こんな方におすすめ
- 子供が【チョコフォンデュタワー】に憧れているけど、子供でも楽しめるのかな?
- 鍋やホットプレートでもできるけど機械を買ったほうがいいかな?
- チョコフォンデュの具材や面白い変わり種が知りたい!
ホテルのビュッフェやイベントなどでチョコフォンデュタワーがあると、子供がやりたがったり欲しがったりしませんか?


ホームパーティーでのおもてなしや子供のお祝いなどで、チョコフォンデュをしたいならタワータイプがおすすめです!
機械がなくてもチョコフォンデュをする方法はありますが、タワータイプだと本格的で見た目が華やか!盛り上がること間違いなし!子供たちの気持ちをわしづかみできます(笑)
我が家では、長女が4歳の誕生日パーティーでチョコフォンデュをしました。4歳の子でも自分でチョコをからめて食べることができましたよ。
子供と家で楽しめるチョコフォンデュタワーを、クリスマスが来る前に準備しちゃいましょう!
この記事では
チョコフォンデュタワーをおすすめする理由やデメリット・チョコレシピや変わり種具材をご紹介していきます。
チョコフォンデュはタワータイプが盛り上がる
チョコフォンデュを自宅でしてみたいならタワータイプがおすすめです!
我が家の4歳むすめでも自分でチョコを付けて食べることができます。子供だけでなく大人ももちろん楽しめます!
鍋やホットプレートでもチョコフォンデュはできますが、タワーと比べると見た目の華やかさが全然違います。特別感が出るのでパーティーにはもってこいです。
とにかく楽しめる!思い出になる!子供に喜んでもらえるからパパもママも嬉しいんです!
チョコフォンデュタワーがあるとこんな時も役立ちます。
チョコフォンデュタワーが活躍するシーン
◇大型連休や長期休みで子供と何をして過ごそうか、悩んだとき
◇バレンタイン・ハロウィン・クリスマス・こどもの日・父の日などのイベントのとき
◇子供たちに楽しんでもらってる間に大人がゆっくりしたいとき(笑)
冬のイメージがあるかもしれませんが、クーラーのきいた部屋の中でアイスをチョコにからめて美味しい♡一年中楽しめます!
チョコフォンデュタワーにむすめ大喜び
我が家の長女が4歳の誕生日に喜んでくれたらいいなと、夫が買ったのが家庭用のチョコフォンデュの機械【マルチファウンテン】。
チョコフォンデュだけでなくチーズフォンデュもできるというモノ。
つい最近チョコが食べられるようになった娘は、チョコが大好き!
チョコフォンデュの機械は見たことはあってもやったことはないのできっと喜ぶ!と夫がニヤニヤしながら購入しました。
ご飯を食べた後に、チョコフォンデュの機械をジャジャーンと見せたら目をキラキラさせて何コレー!?と興味津々。
チョコと食材を準備してスイッチを入れ実際にチョコが流れてくると大喜び!!!
大人の私も大喜び!!(笑)
好みの食材を串にさしてチョコをからめていただきました。
とっても美味しい!!!
子供もとても喜んでくれました。自分で好きな食材を選んで好きなだけチョコをつけることが出来ておなかも心も満足だったようでした。

食べすぎました。
(おいしすぎて3日後にまた作って食べました(笑))
チョコフォンデュタワーのメリット
とにかく美味しい!楽しい!

チョコ好きさんにはもちろん、普段そんなに食べない人でもついつい食べちゃう美味しさです。
タワーからカーテン状に流れてくるチョコを見ているだけでも幸せ♡
鍋でするよりタワーの方が断然テンションが上がります。
ホットプレートでするより場所をとらない
ホットプレートでチョコフォンデュをすると、他のメニューを置く場所が少なくなってしまいます。
その点マルチファウンテンだと場所をとらないので、机の上がすっきりします。
子供の《自分でやりたい》気持ちを満たせる
4歳娘は、何でも自分でやりたがるお年頃。
割と器用な方なので、教えるとすぐ出来る子なのですが、そんな娘にとっての満足ポイントが[自分で作って食べられること]です。
好きな食材を自分で選んで、自分で串に刺して、自分でチョコをつけて食べる!
美味しい上に、楽しい!何でも自分でやりたがる娘にはとてもいいポイントでした。
なんでも自分でやりたい時期の子にはオススメです!
とても喜びます✨
ポイント
鍋やホットプレートだと、串に刺した具材がポチャンと落ちてしまうことがありますが、タワーだと串をそこまで下向きにせずにチョコがつけられるので具材の落下が防げます。
子供の友達も喜ぶ
誕生日パーティーに子供の友達も来てくれました。4歳男の子でしたが、チョコフォンデュタワーに大喜び。

娘は、友達が喜んでくれたことも嬉しかったようです。
誕生日パーティーで友達を呼ぶときは、主役の本人だけでなく、来てくれている友達にも喜んでもらうことが、結果的に本人を喜ばすことができる!!!
ママ友も喜ぶ
子供のためと言っていますが、チョコフォンデュは年齢は関係なく楽しめると思いました。
どんどん湧き出てくるチョコにテンションが上がるのはママも一緒で、子供と一緒にキャッキャッしながら食べることが出来ました。
子供だけ楽しくてもいいけれど、親も一緒に楽しめる方がもっといいですよね。いい思い出になりました。
食べ物に興味をもつ
「これはチョコフォンデュにしたらおいしいかな?」と娘が提案をしてきました。

いろいろな食べ物に興味をもってくれたきっかけになっています。
集中して食べられる
食べることより遊ぶことの方が楽しくてなかなか集中して食べれない娘。
そんな娘もチョコフォンデュをしているときはちゃんとイスに座って食べることが出来ました。
それだけ楽しかったようです。
チョコフォンデュタワーのデメリット
チョコで汚れる
チョコが垂れるので、机や服が汚れます。
子供たちは顔にもたくさんチョコをつけてました。
とにかく汚れるので対策をしてからスタートするのをおすすめします。
チョコフォンデュの機械の下に新聞紙を引くとか、スモックを着せたり汚れてもいい服に着替えたりするのがいいです。
髪の毛が長い子は結んだ方がいいですね!髪の毛にチョコがついて大変なことになります。
本体が水洗いできない

たらふく食べた後の片付けって面倒ですよね?(笑)
残ったチョコソースはまた使うのでタッパーに入れて、それでも残る分は食パンでチョコを拭くようにすくいとって食べます(笑)
部品は外せるので分解して洗います。ですが一番下の本体が水洗いできないので洗うのが大変です。
我が家でのチョコフォンデュタワー本体の洗い方
・キッチンペーパーでチョコを拭きとる
・ぬるま湯を本体プレート部分に入れてスポンジでこすり洗いする
・お湯を捨ててもう一度きれいなぬるま湯をいれてすすぐ
・最後に布やキッチンペーパーで拭きとって終了
水洗いできないのは本体だけで、他の部分は分解して洗えるので衛生的だなと思いました。
とっても楽しいので、きちんと洗って、またやりたいと思います。
コードが少し短い
コードが短いので、場所を選ぶかもしれません。
我が家はテーブルの上に置いたときにコードがギリギリだったため延長コードを併用しました。
もし、チョコフォンデュタワーを置く場所にコンセントがない場合は、延長コードを準備することをおすすめします。
保温機能が弱い
保温機能がついているのでためしに使ってみました。
しばらくすると少し固まってきてしまいました。
保温機能は少し弱いのかな?と感じましたが、我が家は保温機能を使うことがないので全く問題がなかったです。

チョコフォンデュおすすめ食材
チョコフォンデュでのおすすめ食材をまとめました。
チョコフォンデュ美味しかった具材
いちご・バナナ・マシュマロは外せないです!間違いない美味しさ!
私の一番のおすすめはワッフルです!表面がサクサク系のワッフルのほうがいいと思います。
その他チョコフォンデュ具材
オレンジ・ブドウ・パイン・蒸しかぼちゃ・蒸しさつまいも・じゃがいも・カステラ・クッキー・パウンドケーキ・シュークリーム・アイス・ナッツ・バケット・クロワッサン・たい焼き・大福・アメリカンドッグ・餅
チョコフォンデュ変わり種具材
子供たちがなぜか美味しい美味しいと言って食べていた食材はポークビッツです。
ウインナーとチョコって私は合わないと思うのですが子供達は大ハマりで、何本も食べていました(;^ω^)
その他変わり種具材
ポテトチップス・柿の種・チーズ・せんべい・ちくわ・コロッケ・餃子・シュウマイ
ちょっと変わった具材があると面白いですね。
そのまま食べた方がおいしいかもしれないし、初めて知る美味しさに出会えるかもしれません。
チョコフォンデュ:チョコソースのレシピ
材料
- 板チョコ 210g
- 牛乳 60㏄
- 生クリーム 60cc
市販の板チョコが50gと60gの商品があったので、50gを3枚+60gを1枚買いました。
ポイント
(1枚50gを4枚=200g)でするときは牛乳と生クリームを少し減らしましょう。

作り方
- チョコを細かく刻む(一口サイズ・もっと細かくてもOK)
- 電子レンジか湯煎で溶かす
- ボールにチョコ・軽く温めた牛乳・生クリームを入れて混ぜる
チョコを電子レンジに入れるときは焦がさないように注意してください。
目安:板チョコ2枚
500wで1分30秒

注意ポイント
大人2人子供1人では、この量は多かったです。半分でもいいかも!
大人4人子供2人で食べたときはちょうどよかったです。
残ったチョコソースの利用方法
我が家は残ったチョコソースはタッパーに入れて少し硬くしてから、次の日の朝トーストに塗って食べます。
◇牛乳で溶かしてチョコレートドリンクにする
◇ホットケーキミックスに混ぜてチョコホットケーキにする
チョコフォンデュするならタワーが楽しい!
子供が喜ぶ特別なことをしてあげたいと思うママやパパに、チョコフォンデュはおすすめです。
タワータイプにすることで子供も大人も楽しめました。
子供が喜んでくれたら親も嬉しいですよね。ぜひぜひ子供と一緒に楽しんでやってみてください。
こちらも読みたい