こそだて

スモルビ抱っこひもを新生児から利用!レビュー&口コミ♪ベビーラップは(SMORbi)が◎!

本ページはプロモーションを含んでいます。

アバター画像

くるくる

4歳娘👧1歳息子👦を育てるワーママ🌴普段着きもの生活👘✨ゆるゆる育児・適度に手抜きな離乳食・着物での育児やセルフメンテなど📒30代:九州出身:自分が悩んだこと気になったことを書いてます(´ー`)

こんな方におすすめ

  • スモルビ抱っこ紐って実際どうなの?
  • メリットデメリットや口コミが知りたい!

初めての子育て、抱っこ紐が欲しいけどスモルビってどうなのかな?

二人目が生まれて、一人目の時に使っていた抱っこ紐があるけど、軽くて持ち運びが簡単なタイプが気になるな。

私は二人目が生まれてからスモルビの抱っこ紐を購入し使用しました

理由は、

一人目はエルゴベビーの抱っこ紐を使用していてとても良かったのですが、家の中で使えたり軽めのセカンド抱っこ紐があったらいいなと思ったからです。

セカンド抱っこ紐のつもりで買ったものが今や立派なメイン抱っこ紐になりました。

本記事では

◇スモルビ抱っこ紐を利用したレビュー

◇メリットデメリット

◇SNSでの口コミ

について解説していきます。

画像タップで商品を詳しく見れます

スモルビ抱っこひもは新生児から利用

 

抱っこ紐は一人目の時にエルゴベビーのものを使っていたのですが、家の中で使えるような軽めのセカンド抱っこ紐が欲しいなと思い購入したのがスモルビの軽量抱っこ紐です。

 

これは本当に買って良かった!!

毎日使ってますし、これがない生活は考えられないくらいです。

新生児の頃から、現在5か月ですがずっと使っています。

画像タップで商品を詳しく見れます

追記~

1歳になった今でも使用しています♪

スモルビ抱っこ紐のメリット

親子

・サッと抱っこできる

・つけたまま家事や運転ができる

・子供がよく寝る

・体が痛くない

・洗濯がカンタン

・抱っこ紐で抱っこしたままトイレに行ける

サッと抱っこできる

これが一番良かったポイントです。

泣いてる子供をほんとにすぐ抱っこできる抱っこ紐の中に包むまでのスピードが早い

慣れるまでは手間取るかもしれませんが、慣れたらほんとに早いです。

 

つけたまま家事や運転ができる

 

他の抱っこ紐だと、子供を抱っこしていないときははずして、またぐずったら抱っこ紐を装着して抱っこして・・・ってしてました。

 

その何度も装着するのが面倒なので、だんだんつけっぱなしになるんですけどそうすると邪魔なんですよね

 

でもそれがこの抱っこ紐だとつけたままでも全然邪魔にならないので、家事も車の運転もできます。

 

ちょっとのことなのですが、面倒くさがりの私にはすごくいいポイントでした。

 

つけてるのを忘れるくらいめちゃくちゃ軽いですし、あとは見た目がおしゃれ。(笑)

 

子供がよく寝る

 

これは赤ちゃんによって違うと思いますが、うちの子にはとてもあってたようで、この抱っこ紐をするとよく寝ます。

このまんまるの姿勢がいいのか?窮屈に感じるほどの密着がいいのか?スモルビの抱っこ紐で抱っこしているとほんとによく寝ます。

 

起きてても機嫌がいい。ニコニコしながら抱っこされてます。

 

体が痛くない

 

背中や肩全体に広く重さが分散するような構造になっているそうで、そのおかげで体が痛くないです。

肩の一か所に重さがかかるのではなく、腕のあたりまで布があって肩から腕にかけてで支えているのでとても楽です。

 

洗濯がカンタン

ズボラなので一人目の時は抱っこ紐を洗濯するってことを知らなかったです。苦笑

洗濯するって知ってからは、やってはみるものの、パーツが洗濯機の中でカチャカチャ音が鳴るしなかなか乾かないし・・・。ってやっぱり洗濯しなくなりました。

でもこの抱っこ紐はネットに入れて普通に洗濯機で洗えるので、よだれでべちょべちょになってもすぐに洗濯出来るので楽です。

抱っこ紐で抱っこしたままトイレに行ける

抱っこ紐の中で子供がすやすや眠っていると、トイレに行きたくても起こしたくなくて我慢したりすることがありました。

でもスモルビの抱っこ紐は抱っこしている位置が割と高めなので、抱っこしたまま用を足すことができました。(私の体験談)

エルゴベビーの抱っこ紐を使っていた頃も、やりにくいけれどできていました。ここは慣れです!(笑)

でもスモルビの方がやりやすかったですね。

結構、トイレを我慢しがちなママが多いと思うので意外と大事なポイントですよ。

 

スモルビ抱っこ紐のデメリット

慣れるまでが大変

慣れるまでが大変かもしれません。

私は新生児の頃から使っていますが、説明書を読んでも最初はうまくできませんでした。

ですが、ネットで調べると動画で装着の仕方を見れたので、練習をして使えるようになりました。

慣れたらすぐできるようになります。

画像タップで商品を詳しく見れます

腕が上げづらい

肩から腕のあたりまで布があることにより腕を上げようとするのが難しいです。

ですが、例えば高いところにあるものを取りたい。

そんなときは腕にかかっている布を肩までまくり上げてます。

その時だけ腕が上げられればいいので、用がすんでしまえばまた布をもとに戻せばいいので、そんなに気にしなくてもいいかな♪

サブの抱っこひもとして買いましたが、もう立派にメインとして使っている、買って良かった一番のアイテムです。

スモルビ抱っこひもの口コミ

チェック

スモルビの抱っこ紐についてどんな口コミがあるのか気になったので調べてみました。

うまく使えない

私もそうでしたが、上手く使えるようになるには練習が必要なようです。

なかなか使えず、それ以来使わなかったという意見も見られました。

ただ、私の場合は慣れてからが本当に重宝したので、練習をしてみるといいのかなと思います。

食事や寝かしつけ時に便利

抱っこしたまま食事がとれたり、すやすや寝てくれたり。

私もスモルビの抱っこ紐を利用してそういった場面でとても重宝しました。

新生児の時は×!でも徐々に使えるように◎!

新生児の時に泣かれてしまいそれ以来使っていない。という意見もありましたが、ママの余裕や赤ちゃんの成長によって使えるようになった方もいました。

いつまで使えるのか、我が家は1歳でも利用中

使える時期が短いという意見も見られました。赤ちゃんの体重が増えてくると使わなくなった方もいるようです。

ですが、我が家のむすこは1歳になった今でも使用しています。現在9キロ。

確かに動き回るようになってきたし、重たくなってきましたが。

むすこが眠い時だけ使ったり、ベビーカーと併用したりして使う頻度は減りましたが、むすこにには合っているようで良かったです。

スモルビ抱っこひもまとめ

まとめ

まとめ

スモルビ抱っこ紐のメリット

・サッと抱っこできる

・つけたまま家事や運転ができる

・子供がよく寝る

・体が痛くない

・洗濯が簡単

・抱っこ紐で抱っこしたままトイレに行ける

スモルビ抱っこ紐のデメリット

・慣れるまでが大変

・腕が上げづらい

サブの抱っこ紐を探している方、スモルビの抱っこひもが気になっている方に参考になると幸いです。

抱っこ布団もおすすめです。

こちらも読みたい
抱っこ布団はいらない?寝かしつけアイテム
抱っこ布団はいらない?スイートマミーの抱っこ布団を使ってみた!2児ママにおすすめ。

 

-こそだて