こんな方におすすめ
- 仕事と育児の両立に疲れた!
- 仕事と育児と両立はどうしたらいいのかな?
仕事と育児の両立って本当に疲れますよね。
私は1人目の育休から復帰したときに、体もメンタルもダメージを受けたことがありました。
なんとかしなければ!と、自分なりに我が家に合う方法で試行錯誤を繰り返し、現在は2人目を出産し、生後9ヵ月から働いています。
自信をもって、仕事と育児の両立ができている!!と、言えるわけではないのですが、同じ悩みを抱える人に少しでも参考になればいいなと思います。
この記事で分かること
仕事と育児の両立に疲れた時の対処法
両立のコツ
仕事と育児の両立は疲れる
仕事をしながら子供の世話も家事もやって、毎日クタクタ。
あれもやってこれもやって、と計画を立てていても急にかかってくる保育園からの電話。
「〇〇ちゃんお熱です!お迎えお願いできますか?」
仕事も思うようにできない。予定通りに家事も進まない。自分の余裕もない。
仕事を始めたての頃は、仕事と育児の両立に疲れて気持ちが落ち込むことがありました。
気休めかもしれませんが、そんなときに私がやっていた対処法をご紹介します。
仕事と育児の両立に疲れた時の対処法
・ひとりの時間を作る
・何もしない宣言をして本当に何もしない
ひとりの時間を作る
子供との時間はもちろん幸せなことではあるけれど、どうしても疲れることがあります。
そんなときは、ひとりでいる時間を作ると◎!
旦那さんに預ける日を作ったり、仕事が休みの日だけど保育園に預けたり!
休みがとれる会社なら、1日休暇や半休を取ったり!
ひとりの時間を確保して、好きなことをしましょう!
そうすることによってリフレッシュできるので、子供にも優しくなれました。
何もしない宣言をして本当に何もしない
とにかく家事が面倒すぎる。
ずっとソファで座ってたい。
何もしない日を作りましょう✨
家にいると部屋が散らかるし、食器の片付けをしたくないし、外食で!
お風呂の掃除もしたくないし温泉で!
洗濯ものは全部カゴに入れて「もうそこから服選んで!」
とか。
何もしない日を作るとリフレッシュできますよ!
仕事と育児両立のコツは4つ
・やることに優先順位をつける
・頼れるなら頼る
・働き方を考える
・家計を把握する
下記で詳しく解説していきます。
①やることに優先順位をつける
これはまず最初に取り組んだ方法です。
なぜ優先順位をつけるのか?
全部完璧にしようとするのは不可能だからです。
(私の場合はですが。できる人もいますよね!)
そもそも家事が苦手。できるならしたくない。特に料理。
人によって優先順位の付け方が違いますよね。
・食事だけは絶対に自分で手作りしたものを食べさせたい ・部屋が汚いのだけは我慢できない
など。
その優先順位の高いものからやっていくのがコツ。
逆に順位の低いものはやらない。諦めます。
私が優先したもの
・子供の世話、家族との時間
・睡眠時間
私が諦めたもの
・部屋をキレイに保つこと
・洗濯
・手作りの料理を毎日作ること
・完璧にしようとする気持ち
優先:睡眠時間の確保
私は、働くことが好きで仕事はしっかりやりたい気持ちがあり、また自分が睡眠不足だとミスを量産してしまう人間だと自分で分かっています。
なので、睡眠時間の確保は優先順位が高く子供と一緒に寝落ちしていました。
寝る前によくコレを飲んでた!▼
諦めた:部屋をキレイに保つこと
部屋をキレイに保つことを諦めました。
多少散らかってても、子供の誤飲を防ぐために危険なものは手の届くところに置かないようにする以外は、もうそのままでした💦
片付けをする場所を決めてやると◎!
諦めた:洗濯
洗濯も毎日できなくてもいいことにしました。
「着る服がない」となると困るので、子供服は割と多かったです。幸いお下がりがもらえる状況だったので服には困らなかったですが1人目の育休明けの時期は洗濯は出来ないときは溜めていました。
最終的に今は洗濯乾燥機を購入✨
洗濯ものをたたむ時間ももったいなかったので、かける収納にしました!
諦めた:手作りの料理
食事も外食が増えました。買ってきたものを食べることも多かったです。
ベビーフードもたくさん利用したし、子供には申し訳ないけど似たメニューが続くときも。
自分で作ることにこだわって、腹ペコの子供や仕事帰りの主人を待たせるより→買ってきたものでもいいから家族で一緒に食べる方を優先した!
諦めた:完璧にしよう!の気持ち
育休復帰した最初の頃は、家事は全然できないし、そのせいでイライラして子供にあたったりその後落ち込んだり、、、、もう本当に散々でした。
家庭内の雰囲気も悪かったです。
このままではいけない!と、諦めたのは「育児も家事も仕事も完璧にしよう」とする気持ちでした。
できなくてもなんとかなる!という気持ちでいた!
現実逃避かもしれませんが気持ちが軽くなり笑顔が増えた大事なポイントでした。
成長に合わせ優先順位は変化
やることに優先順位をつけ、順位の低いものはやらない生活をしていましたが、子供が大きくなると優先順位が変わってきました。
いろんなところに手が届くようになったり、引き出しをあけられるようになってくると、今まで後回しにしていた片付けを優先したいと思うように。
そう思ったときに、掃除より優先順位の高かった洗濯を全自動にすることに。そうすることで、洗濯はおまかせで、掃除をする時間がとれました。
子供の成長に合わせて優先順位の見直しも必要!
②頼れるなら頼る
なぜ頼るのか?
自分ひとりだけでは限界があるから!!
(私の場合はですけどね・・・。できてる人もいますよねすごすぎる!)
私が頼った人・モノ・サービスを解説します。
パートナーやまわりの人を頼る
まずは主人と協力して家事育児をするように。
・子供が体調を崩した時は交代で看病する ・私が子供に離乳食をあげている間に主人が料理をする
子育ての考え方でもめることもありましたが、思っていることは伝え話し合うよう努力しています。
また、私も主人も実家が遠いため、両親を頼ることはあまりできません。ですが近くに妹が住んでいたので、掃除や料理を頼んでいました。
ポイント 頼れる人がいるなら甘えていい!
地域のサービスを利用する
親族が近くにいないのなら、地域のサービスを利用する方法もあります。
地域の児童館では、1時間〇〇円で預かりができるところがあり、どうしても家事がたまってしまっている時は利用しました。
普段保育園に行っているので、休みの日まで私と離れるのがイヤだというときもありました。
そんな時は、託児は辞めてそのまま水族館やいつもと違う公園に行ったりして子供と遊んで楽しく過ごしました✨
出来ない家事は諦めも肝心です。
便利家電・宅食を頼る
モノに関しては、便利家電製品を導入しました。
お金で解決できることはすべてやろうという気持ちでした。
・優先順位を低くしていた洗濯も洗濯乾燥機を導入することにより解決。
・食後のお皿洗いも食洗機を導入。
・毎日の夕食作りには宅配食材サービスを導入。
宅配食材サービスはヨシケイを利用。
詳しくは公式サイト▼
もちろん限度があり家計と相談ではありますが、自分の心の余裕と家族の時間を優先するため、可能な範囲で便利家電・便利なサービスを利用しました。
我が家で導入検討中のルンバ!
あったらめちゃくちゃラクになりそう✨▼
③働き方を考える
なぜ働き方を考えるのか?
それは子供が生まれてから思い通りに働けないことが増えたから。
ポイント
育児と仕事を両立しようと思ったら、仕事について一度考えてみるのも◎!
子育てに理解のある職場を選ぶ・転職する
1人目が1歳になって仕事復帰してからは、フルタイムで働いていました。
子供の急な発熱や体調不良の場合はお休みをいただけるありがたい環境でした。
ですが、私の代わりに仕事をしてもらえるというわけではなかったので休んだ分の仕事は溜まっていいく一方。
それでも職場の人に嫌な顔はされませんでしたし、逆に心配してくれて、環境としてはよかったと思っています。
このように子育てに理解のある職場の方が、子供が小さいうちは働きやすいのかなと思いました。
簡単に転職ができるわけではないので、働き方を変えるのも◎。
・職場を変えずとも時短勤務を希望
・在宅ができるのであれば希望
・フルタイムからパートに変更
最近は増えていると感じるママ起業。思い切って個人事業主となるのも、いいのかもしれません。
④家計を把握する
家計を把握する?なぜ?
両立するためのコツとしては、関係ない様に思えますが、私にとっては大事なポイント。
※すでに家計はちゃんと把握しているという方は飛ばしてOKです✨
そのためにまず家計の把握することがコツだと感じました!
私は恥ずかしながら、毎月何にいくら使っているのか全く把握していませんでした。
私も主人も正社員でフルタイムで働いていたため収入はそこそこありましたが、特に贅沢をしているつもりがないのに、給料日前にはお金がギリギリ・・。ということも。貯金もほぼナシ。
出産後、子供に関する出費が増えたにも関わらず、育休のため収入が減り、児童手当を使ってもマイナスになるような状態。
子供が泣くのにも落ち込み、お金の不安から主人にはお金の話しかしなくなり、家庭内がギスギスした時期でした。
私が不安に思っていたのは▼
・収入の中で生活ができなくて今後が不安
・少ない貯金がそこをつきそうで怖い
そこで、お金の不安をなくすため始めたことは
まず始めたのが家計を把握すること!
毎月何にいくらくらい使っているのか。
最初は大変でしたが
・1ヵ月カードの明細やレシートを確認
・自動で引き落としされている分をチェック
・固定費がいくらなのか確認
などを把握するようにしました!
ポイント
YouTubeやInstagramを参考にしました✨
そのおかげで最終的に漠然とした不安をなくすことができたんです!
取り組んだこと
☆家計を把握し無駄なものを辞める
☆少しでもいいから収入を増やす
↑ メルカリで不用品を売ることから始めた
そういったことを少しずつでも把握することで、家計は改善。
調べたこと
・教育資金や自分たちの老後にいくらくらい必要なのか
・病気になったり働けなくなったら頼れる国の制度はあるのか
知ることで自分の気持ちが落ち着き、家庭内の雰囲気がどんどんよくなっていきました。
だんだんと両立のためにお金を使えるように。
両立するための便利な家電や、便利なサービスを利用できるようになったことで、自分の負担が減り子供とも時間や趣味の時間も増やすことができるようになりました。
私のこの経験から、
・いくらくらいあれば生活ができるのか
・何にいくらくらい使っているのか
・無駄なものはないか
などを把握することがまずは大事かなと思いました。
仕事復帰後のタイムスケジュール
仕事復帰したのはむすこが9ヵ月の時でした。
その時のタイムスケジュールはこちらで解説しています。
離乳食~3回食タイムスケジュールは?保育園利用時の時間を紹介。
仕事と育児の両立に疲れた!まとめ
・ひとりの時間や何もしない日を作りリフレッシュする
両立のコツは
・やることに優先順位をつける
・頼れるものは頼る
・働き方を考える
・家計を把握する
私が仕事と育児の両立に疲れた時の対処法&両立のコツをご紹介させていただきました。
それぞれの家庭で環境はもちろん違いますし、考え方も人それぞれです。
仕事に復帰して両立が出来ずに悩んでいる人にとって少しでも悩みが解消されたらいいなと思います。