離乳食

離乳食で食パンをそのままあげてもいいのはいつから?注意点やレシピもご紹介します。

本ページはプロモーションを含んでいます。

アバター画像

くるくる

4歳娘👧1歳息子👦を育てるワーママ🌴普段着きもの生活👘✨ゆるゆる育児・適度に手抜きな離乳食・着物での育児やセルフメンテなど📒30代:九州出身:自分が悩んだこと気になったことを書いてます(´ー`)

こんな方におすすめ

  • いつまでパン粥にしないといけないの?
  • 食パンを手づかみ食べさせてみたい!

離乳食も9ヵ月に入り後期になると、

パン粥ではなく食パンをそのまま与えても食べられるのでは?

そろそろそのまま食べる練習をしてもいいかな?

と思ってきませんか?

くるくる

我が家の9ヵ月のむすこ、カミカミが上手に出来るようになってきた!!

9ヵ月で食パンをそのまま食べていいのかどうか調べました。

離乳食後期(9ヵ月~)はそのまま食べて大丈夫です

実際に我が家のむすこは9ヵ月の2週目から食パンをそのまま食べています

食パン選びに迷ったら参考に見てみて▼

むすこが好きな食パン

スーパーでも買えるよ✨

・育休明けや仕事復帰して忙しいから離乳食作りはできるだけカンタンにしたい。

・自分の時間を作りたい。

子育てを頑張る方の参考になると幸いです。

【9ヵ月】離乳食で食パンをそのままあげてもいい?

食パン

 

 

 

 

 

離乳食を始めたころはおかゆをあげますよね。

私も、むすこが食パンを使ったパンがゆを食べてくれるようになると、朝忙しい時や離乳食ストックがない時にはとても助かりました。

だんだんカミカミが上手になってくると「そのままあげてもいいのかな?」と、おもってきませんか?

結論から言うと、9ヵ月からは食パンをそのままあげても大丈夫です!

ただし注意点もありますので、そちらも合わせて解説していきます。

食パンの量はどのくらい?

9ヵ月の赤ちゃんが食べられる食パンの量はこちら

30g~50g

8枚切りで2/3

※1日の量になります。

ポイントは栄養バランスを考えてあげること

我が家の9ヵ月の長男は食べることが好き!

くるくる

1枚食べ終わっても

「まだくれーー!!」

言わんばかりに手を伸ばしたり喃語を発したりしています。

食パンの量を増やすだけでは栄養バランスが偏りそう💦

なので、まだ食べたがっているなと思った時は違う食材をあげています。

例えば

・蒸し野菜をコロコロに切ったもの(人参・枝豆など)

・バナナ

・水切りした豆腐をコロコロにきったもの

豆腐を水切りすると固くなります。

つまめるサイズにカットして与えると手づかみの練習になりますよ。

手軽にタンパク質がとれて重宝しています!

机や床、服は汚れますが・・・(笑)

袖つきのエプロンが汚れにくくてオススメ!!


蒸し野菜は炊飯器で調理するのがラク!

こちらでやり方を解説しています

食べさせ方は?

ベビーチェア 離乳食

小さくカットが基本!

水分が少ないのでのどにつまってしまうおそれがあります。

食パンに限らずですが、必ず近くで見守ってくださいね

1㎝角にカットしてあげています。

食べさせていい食パンの種類は?

ロールパン

食パンはいろいろな種類がありますが、

はちみつが入っていないものを選びましょう

1歳未満の赤ちゃんがはちみつを食べることによって乳児ボツリヌス症にかかることがあります。

引用:厚生労働省

また、できるだけ材料がシンプルなものが安心◎

塩分油分の摂り過ぎには注意したいですね。

食パン以外に食べられるパンは

9ヵ月~

・ロールパン

一般的に食パンの倍以上の脂質を含むため食パンに比べて消化しにくい面があります。

食パンと一緒で小さくちぎってあげましょう。

・フランスパン

内側の柔らかい部分をおかゆにすれば◎

気を付けること

チェック

上記でも述べていますが、

・パンだけではなく栄養バランスを考えて食べさせること

・小さくカットして食べさせること

・塩分や油分の摂りすぎに気を付けること

に気を付けましょう。

また、歯の生え具合と咀嚼の出来具合に合わせていきましょう。

パンをそのまま与えてみて歯茎でつぶせるのかどうか、様子を見ながらあげるようにすると◎!!

どうすれば食べてくれる?

パンをそのまま与えてみても、ペッと吐き出される・・・。

そんなときは、無理に離乳食を進めず柔らかいパン粥に戻してしましょう。

ただ、少し手を加えると食べてくれるかもしれません

そんなときには、きなこを使うのも◎

きなこ食パンの作り方

①食パンを小さくカットする

②ビニール袋に①ときなこを入れてシャカシャカふる

きなこ味の食パンは風味が出て大人が食べてもおいしい!

そのままの食パンはダメでも、味があると食べてくれるようになるかもしれませんよ

また、フレンチトーストもおすすめです!

赤ちゃん♥フレンチトースト~離乳食後期~ by れい★☆★

こちらのレシピを参考にさせてもらいましたが、むすこはよく食べました。

むすこ爆食いの食パン

我が家のむすこが爆食いする食パンはこちらです。

 ミミまで柔らかで食べやすいみたい♪

近くのスーパーで買えるのでよく買ってます。

他にも楽天で見てみる▼

離乳食に使える食パン

離乳食後期の食パンまとめ

・食パンをそのまま食べていいのは離乳食後期から

・食パンだけでなく栄養バランスを考えて献立を考えるのがコツ

・アレルギーやのどにつまるおそれがあるので気を付ける

・コロコロサイズに切って与えると手づかみ食べの練習になる

どの食パンを買うか迷ったら参考に>>むすこが好きな食パン

家族のごはんを作ったり、家事をしたり、仕事復帰してたりすると時間がいくらあっても足りないですよね・・・。

食パンをそのまま食べてくれるようになると、腹ペコの子供を待たせることもなくなるし、その間にご飯も作れます!

子育てを頑張るママ・パパにとって参考になると幸いです。

-離乳食