広告 こそだて

手づかみ食べしない!投げる!対策まとめ。なんで投げるのか?理由も

2024年1月30日

※アフィリエイト広告を利用しています。

手づかみ食べしない!投げる!対策 なんで投げるのか理由も

こんな方におすすめ

  • 手づかみ食べしてほしいのに投げられる!
  • お皿をひっくり返すから片付けが大変!

9ヵ月頃になると赤ちゃんが自分で食べたがる動きをしてきませんか?

我が家のむすこは8ヵ月後半頃から、食べ物を手でつかむようになってきました。

そろそろ手づかみ食べするかな?と初めてみたはいいものの

とにかく投げる投げる

お皿をひっくり返す

こぼしたご飯を机になすりつける!

せっかく作ったご飯は半分も食べてない。

机も床も体もベチャベチャ。

そんな時の対策をまとめてみました。

画期的なエプロン発見▼

手づかみ食べしないで投げるにうんざり

ベビーチェア 離乳食

離乳食を投げる!床にたたきつける。

投げてケラケラ笑ってる

お皿はひっくり返す。

楽しいのか?食べ物をテーブルになすりつける

くるくる
可愛いけどほんとやめてほしい。

そういう時期なのかと思うところもありますが、とにかく大変

我が家の対策をご紹介します。

全くなくなるわけではなく、マシになる!くらいですが参考になると幸いです。

手づかみ食べしない!投げる時の対策

 

親子

・少しづつ出す

・スプーンを渡す

・机にくっつくお皿にする

・投げるのを認め汚れ対策する

少しづつ出すわんこそばスタイル

お皿に少しづつ出す方法です。

例えばコロコロにカットした食パンを2.3個づつお皿に乗せて、食べ終わったら今度は野菜スティックを1本、次は豆腐ハンバーグを…というわんこそばのようなスタイルにしました!

くるくる

比較的食べ物を投げる回数が減りました!

スプーンを渡す

大人と同じものを使いたいのか?親のお箸を使いたがる!

試しに子供用のスプーンを渡してみると

満足そうにニコニコ(笑)

保育園のままごとで練習しているのか、口に運ぶことはできたので。

スプーンの上にご飯を乗せてあげて、あとは練習をさせました。

ポイント

このエプロンは机まで覆ってくれる!口コミを見ましたが良さそうでした!

▼Amazonで商品を詳しく見る▼


お食事エプロン

机にくっつくお皿にする!

ひっくり返されるのがとにかく面倒なので、机にくっつくお皿にすると◎

ひっくり返したい気持ちはあるけど、取れない!!

くるくる
むすこは「取れない!」って怒った様子を見せますが(笑)

ひっくり返されることはなくなります。

スプーンとフォークはまぁおまけ程度と考えて、プレートと容器は本当に毎日使える。即戦力。洗いやすいし匂い残りもないし、くっつくし、最高。結構フォークやスプーンでガシガシやってるけど全然丈夫。食洗器も毎日でも平気。量も結構入るし深さも子供だから十分。食べる量も見た目で多い少ないが分かるし適量入れれるのもいい。野菜肉と果物とおむすびかパンみたいな感じでいい。

Amazonレビューより引用

投げられるのを認めて掃除する

しばらくしたら飽きるかな?

もう投げろ投げろ!←投げやり(笑)

根気強く「食べ物を投げたらダメ」と教えつつ、投げたものを簡単に掃除できるようにする!

ポイント

我が家では100均のレジャーシートをひきっぱなし→汚れたら拭くスタイル。

他には袖付きのエプロンを着せて服が汚れるのを防いでます!

また、投げられたけどまだ食べられる状態のものは親が最終的に食べています(笑)

結局、なんにしても根気強く教えるのが必要なのかな?

なんで投げるの?投げる理由

悩む人

なぜ投げるのか?私がむすこの様子を見て思ったのはこちらです。

親が反応するから

くるくる
もー!なんでポイするのー!

そんな反応を見て喜んでいるような。

ケラケラ笑ってるところを見ると、親の反応を見て楽しんでるようです。

落としたからといって過剰に反応しないでみるのも◎!

音が鳴った&感触が楽しい

投げて落ちた時の音がするのが楽しかったり、机になすりつける感触が新鮮なのかなと。

おなかがすいてない

おなかがすいてないから投げてるみたい!

くるくる
お腹がペコペコの時は割と必死に口に運んでる感じがする!

だからお腹がいっぱいになると遊び出すのかなと感じました!

手づかみ食べしない!投げる!対策まとめ

まとめ

・少しづつ出す

・スプーンを渡す

・机にひっつくお皿にする

・投げるのを認め汚れ対策する

対策をとっても赤ちゃんによってうまくいったりいかなかったり。

くるくる
今はダメでも1ヵ月後にはできてるかも?

根気強く教えていくのが必要なのかもしれませんね。

我がむすこはまだまだ食べ物を投げるブームが続いていますが、こんな対策を取りながらなんとか乗り切っています

少しでも参考になると幸いです。

    -こそだて