広告 こそだて

生後9ヵ月:離乳食で食パンをそのまま食べられるのはいつから?離乳食後期は?手づかみ食べは?

2023年8月23日

※アフィリエイト広告を利用しています。

食パンは離乳食でよく使われる人気の食材ですね。離乳食初期の頃はパン粥にして食べさせますが、そのまま食べられるのはいつからなのか気になりますよね。

パン粥にするひと手間が大変なので、そのまま食べさせて良いのであれば離乳食作りがずいぶん楽になりそうです。そこで「【生後9ヵ月】離乳食で食パンをそのまま食べていいのか」について調べてみました。

この記事で分かること

離乳食で食パンをそのまま食べられるのは生後9ヵ月頃から

・食パンの手づかみ食べも9ヵ月頃からOK。冷凍も可能。

・生後9ヵ月:離乳食でそのまま食べられる食パンの選び方や注意点

実際に我が家のむすこは9ヵ月の2週目から食パンをそのまま食べています。体験談も含めて詳しくご紹介します。

こちらも読みたい

>>>生後9ヵ月の水分補給:量は足りてる?ミルク以外は何がいい?

【生後9ヵ月】離乳食で食パンをそのまま食べられるのはいつから?

食パン

離乳食を始めたころはおかゆをあげますよね。だんだんカミカミが上手になってくると「そのままあげてもいいのかな?」と、思いませんか?

結論から言うと、9ヵ月からは食パンをそのままあげても大丈夫です!

ただ、咀嚼(そしゃく)の出来具合に合わせていきましょう。

パンをそのまま与えてみて歯茎でつぶせるのかどうか、様子を見ながらあげるようにすると◎!!

丸のみしているようならのどにつまる可能性があるので、パン粥に戻すかパンの大きさを工夫しましょう。

 

月齢別の食パンの進め方はこちらです。

月齢食べさせ方
5~6ヵ月頃パンをトロトロに煮たパン粥
7~8ヵ月頃少し形を残したパン粥
9~11ヵ月頃手づかみができるコロコロサイズ、スティック状
1歳~2~3口サイズに切った食パン

 

【9ヵ月頃から】離乳食で食パンそのまま手づかみ食べOK

離乳食 3回食 スケジュール 手づかみ食べ

厚生労働省 によると「手づかみ食べ」は摂食機能の発達の上で重要な役割を担うとのこと。離乳食9ヵ月頃から食パンの手づかみ食べを始めても良いです。

我が家のむすこは8ヵ月頃から食べ物を手でつかんで食べたがったので、手づかみ食べ自体は8ヵ月頃から好きなようにさせています。

▼我が家の手づかみ食べの様子です▼

手づかみ食べしない!投げる!対策まとめ。なんで投げるのか?理由も

 

生後9ヵ月:離乳食で食べられる食パンの量は何グラム?

9ヵ月の赤ちゃんが食べられる食パンの量はこちら

1日/30g~50g

8枚切りで2/3

赤ちゃんによって好みが分かれるけどトーストもOK

そのままで食べさせるのかトーストにするのか。こちらはどちらでも大丈夫です。

食べるかどうかは赤ちゃんによって好みが分かれるので、食パンをそのままあげて食べてくれなかったらトーストを試してみるのも◎!食感が変わり食べるようになるかもしれません。

トースターで焦げないように焼くと◎!食べにくそうな場合はスープやミルクに浸すと良いですよ。


ちなみに、我が家のむすこはトーストは苦手で「べぇ~」と吐き出してしまったので、そのままの柔らかい状態で食べさせていました。

 

また、食パンの耳は離乳食完了期になると食べられるようになります。

離乳食の食パンは冷凍も可能

離乳食の食パンは冷凍保存も可能です。ラップに包みジップロックなどの密封容器に入れ冷凍し、1週間以内には食べきるようにしていました。


 

生後9ヵ月:離乳食でそのまま食べられる食パンの選び方

 

選ぶポイントは

はちみつが入っていないもの

・原材料がシンプルなもの

1歳未満の赤ちゃんがはちみつを食べることによって乳児ボツリヌス症にかかることがあります。

引用:厚生労働省

子育て中ママは知っている情報かもしれませんが、1歳未満の赤ちゃんにははちみつの入っていない食パンを選びましょう。

また、できるだけ材料がシンプルなものが安心◎

塩分油分の摂り過ぎには注意したいですね。

 

生後9ヵ月:離乳食で食パン以外に食べられるパン

・ロールパン

一般的に食パンの倍以上の脂質を含むため食パンに比べて消化しにくい面があります。始めは外側の茶色い部分を取り除きましょう。

 

・フランスパン

内側の柔らかい部分をおかゆにすれば◎

生後9ヵ月:食パンをそのまま食べさせるときの注意点

赤ちゃんに食パンをそのまま食べさせるときの注意点は

小さくカット

・食べているときは見守る

・栄養バランス

食べやすい大きさにカットする

小さくカットが基本!1㎝角にカットしてあげています。慣れてきたらスティック状にすると持ちやすいので赤ちゃんのも食べやすくなりますよ。

引用:楽天市場

包丁使わずにハサミでチョキチョキで◎♪ママたちの声から生まれたチタン&抗菌加工の離乳食用ハサミが便利。

また、食パンは水分が少ないのでのどにつまってしまうおそれがあります。食パンに限らず、食べているときは近くで見守ってくださいね

 

栄養バランスを考える

離乳食 まずはカンタンなものから先に

朝に食パンをそのまま食べさせることが多いですが、朝の時間帯は準備でバタバタ💦なので食べさせる順番を工夫して栄養バランスをとれるよう努力しています。

 

 

腹ペコの子供がぐずらないようにするため私がやっているのは、まず食べさせやすい食パンや下記のメニューから出しそのあと、お味噌汁やおかずを出す方法!

 

バナナ

斜め薄切りにして食べやすい大きさに✨

水切りした豆腐

水切りして固くなった豆腐をコロコロにカット。

蒸し野菜(人参・枝豆など)

食べやすい大きさにカット&月齢に合わせた固さにするのがポイント!

蒸し野菜は炊飯器で調理するのがラク!▼やり方解説▼

【炊飯器】離乳食中期に使う野菜は炊飯器で調理!生後7~8ヵ月の離乳食作りは炊飯器が楽チン!

生後9ヵ月:離乳食で食パンを食べさせる時の献立

我が家での食パンが主食の時の献立はこのような感じです。

食パン・トマト・お味噌汁・豆腐ハンバーグ

食パン・蒸し野菜・コーンスープ・魚の煮物

おかずは、前の日の残りや冷凍したものを使うことが多いです。

 

▼我が家の手づかみ食べメニューはこちらの記事で書いています▼

手づかみ食べメニュー3選!ラクのコツは大きく作ってからカットする作戦♪

 

食パンをそのまま食べてくれない時はどうする?

パンをそのまま与えてみても、吐き出される💦

そんなときは、無理に離乳食を進めず柔らかいパン粥に戻してみましょう。それぞれのペースで進めていけば大丈夫です。ただ、少し手を加えると食べてくれるかも!

そんなときには、きなこを使うのも◎

きなこ食パンの作り方

①食パンを小さくカットする

②ビニール袋に①ときなこを入れてシャカシャカふる

きなこ味の食パンは大人が食べてもおいしい!そのままの食パンはダメでも、味があると食べてくれるようになるかもしれませんよ

また、フレンチトーストもおすすめです!

 

食パンをそのまま食べてくれるようになり離乳食作りが簡単になったものの、大変になったのは服の着替えや床掃除。汚れるのはしかたないから少しでもラクに♪おすすめのグッズを載せておきます。

 

\着替えの回数がグンと減る/

リンク先:楽天市場

バンキンスのエプロンは保育園で毎日使用!洗濯機でガンガン洗っても丈夫で手入れがラク。

 

フローリングの隙間の牛乳を拭くの大変なんです・・・。

\床掃除をラクに!人気の山善!/

リンク先:楽天市場

 

【生後9ヵ月】離乳食で食パンをそのまま食べられるのは離乳食後期から

・生後9ヵ月頃には食パンをそのまま食べられる

・食パンの手づかみ食べも9ヵ月頃からOK。冷凍も可能。

・トーストもOK!食べるかどうかは赤ちゃんによって好みが分かれる

・食パンの耳は離乳食完了期から

・生後9ヵ月の赤ちゃんが食べられるパンの量は1日30グラム~50グラム

・生後9ヵ月でそのまま食べられる食パンの選び方ポイントは、「はちみつが入っていないもの」「原材料がシンプルなもの」

・生後9ヵ月の子どもに食パンをそのまま食べさせるときの注意点は「小さくカット」「食べているときは見守る」「栄養バランス

 

離乳食に手間をかけてあげたい!だけど、ちょっとはラクしたい。

 

食パンをそのまま食べてくれるようになると、腹ペコの子供を待たせることもなくなるし、その間にご飯も作れます!

余裕が出来るとママはニコニコ→子供も嬉しい✨

かけがえのない子供との時間を楽しんでいきましょう♡

 

▼9ヵ月から保育園生!9ヵ月頃の1日のスケジュールはコチラ▼

保育園3回食スケジュール!離乳食:2児ワーママのリアルな1日を紹介。

子育てを頑張るママに役立つ情報を記事にしています。ぜひ他の記事も読んでみてください。

 

 

    -こそだて
    -