こんな方におすすめ
- 子どもは体操服があるからいいけど、保護者は何を着て行けばいいんだろう。
- 保育園の運動会にベストな服装が知りたい
子どもの運動会は日ごろの練習の成果が見れるので本当に楽しみですよね。
でも、どんな服装で行けばいのか分からなくてお悩みではないですか。
本記事では、観覧だけの場合や、親子競技に参加する場合などケース別に紹介します。
また、運動会は春に開催する園もあれば、秋にするところもあります。
私は娘が0,1歳児は秋に開催、2,3歳児は春に開催だったので、どちらも経験しました。季節ごとの服装のポイントも合わせて解説していきます。
この記事でわかること
ママの服装
春:シャツ+スウェットパンツ+スニーカー
:Tシャツ+ワイドパンツ+スニーカー
秋:Tシャツ+シャカシャカパーカー+裾リブパンツ+スニーカー
:ロンT+カーディガン肩掛け+ストレッチ素材スカート+ぺたんこパンプス
>>>楽天市場のマウンテンパーカーランキングで人気商品を見てみる
パパの服装
春:Tシャツ+ジョガーパンツ+スニーカー
秋:Tシャツ+チノパン+やわらかめジャケット
下記で詳しく紹介していきます。
保育園の運動会が春に開催される場合
むすめの運動会は6月の前半に開催されました。
春の運動会:ママの服装
観覧のみの場合
オーバーサイズ、ロング丈のTシャツにスウェットパンツをはいているママをよく見かけました。
Tシャツワンピースだと少しきれいめな感じですね。パンツは細身でもストレッチがきいているものを選ぶと動きやすいです。
ホワイトやブルーのシャツを涼しげに着ているママもいました。
上下ゆったりのボーイッシュなコーデも人気です。リュックやキャップなどの小物も合わせやすいですね。体型に自信がない、ラインが強調される服はちょっと、、という方にもおすすめのコーデです。
靴はスニーカーが人気。
バレエシューズ・ローファーなどペタンコ靴もいいですね。歩きやすさを重視したものがベストです。
親子競技に参加する場合
トップスは動きやすいTシャツ・ボトムスはパンツスタイルの方が多かったです。
汚れる可能性もありますのでプチプラアイテムを選ぶといいですよ。
もしリレーなど走った際にこけて汚れても安心です。
Tシャツはスポーツブランド・アウトドアブランドを選んでいる方が多い印象。特にパタゴニア・ザノースフェイスのTシャツをよく見かけました。
私は保護者のリレーに参加したのですが、同じくリレーに参加するママは
レギンスにショートパンツを合わせたコーデ
シルエットのすっきりしたスウェットパンツの着用率が高いようでした。
ポイント
動きやすい・汚れても安心な素材をチョイスする
足元は歩きやすさを重視する
気を付けたいこと
ヒールが高すぎる靴や、露出の多い服は、運動会では見かけなかったので避けた方がいいかも。
春の運動会:パパの服装
観覧のみの場合
運動会でのパパはカメラ担当のことが多いですよね。子どもの出る種目のたびに移動したりもあるので観戦のみであっても動きやすいものがいいでしょう。上下ともにストレッチのきいた素材だと座って観覧するときにも窮屈感がないのでいいですね。
ジョガーパンツを着ている方が多かったです!裾がリブやゴム仕様になったパンツですが、スウェットやジャージ素材が多いので運動会にぴったりですよ。
ホワイト、ブラック、グレーなどベーシックな色が人気でした。
親子競技に参加する場合
親子競技に参加するパパは、やる気があって本気で取り組む方が多いです。
はりきりすぎて転倒するパパの多いこと多いこと・・・。(笑)
動きやすく!
汗をかいても大丈夫!
転倒による汚れも想定して!
Tシャツ×ハーフパンツが良いですね。
Tシャツはメッシュ素材が涼しくて◎。
どんな動作でもストレスなく動けるハーフ丈のパンツはとても万能です
足を出すことに抵抗のあるパパはレギンスを合わせていきましょう
ポイント
むすめの運動会でのパパたちは、ほぼ全員がスニーカーでした
Tシャツ×ハーフパンツ×スニーカーコーデが人気
保育園の運動会が秋に開催される場合
むすめの運動会が秋に開催された時は10月の中旬だったので、少し肌寒かったです。
地域によっては9月に開催するところもあります。暑かったり涼しかったり気温の変化が激しい時期なのでコーディネートに迷いますね。
秋の運動会:ママの服装
秋の運動会もTシャツ×パンツスタイルが定番ですね。
ただ半袖だと寒いこともあるので、羽織で体温調節ができるアイテムを選ぶと安心です。
シャカシャカのマウンテンパーカーが風を通さなくて良いかも!
薄手のカーディガンを肩にかけるのもこなれた感じが出ておしゃれだなと思いました。
うちのむすめの運動会は10月中旬だったので半袖は寒かったです。ロンTやトレーナーにスキニーパンツやデニム・レギンススタイルが人気でした。
秋の運動会:パパの服装
秋であってもTシャツ×ハーフパンツが人気です。
少し寒いことも考えられるのでハーフパンツでは季節感があわない時にはチノパンが良いですよ。動きやすいうえにキチンと感も出るので保育園の先生たちにも好印象かも!?
羽織は前開きのシャツが脱ぎ着しやすいです。やわらかめの素材のテーラードジャケットをチョイスするとスーツのようにかしこまり過ぎず、スマートなおしゃれパパになれますよ。
運動会で忘れてはいけないのは
忘れずに持っていきたいアイテムは帽子&日焼け止めです。
帽子
帽子はキャップが人気!
髪型を気にせずサッとかぶれて、カジュアルにおしゃれに見える人気アイテムです。
ベージュは、カジュアルだけど女性らしさが出るからおすすめ。
バケットハットも顔や首を日差しから守ってくれるからいいよね。
日焼け止め
春・秋ともに日焼け対策は必須です。長時間外にいるので日焼け止めをこまめに塗りなおしたり、UVカット素材のアウターを利用したりして、対策していきましょう。
運動会の服装は動きやすさを重視
運動会での保護者の服装に迷ったときは、動きやすいものを選ぶのが基本です。
保育園の雰囲気によっても変わってくるので、ママ友や先生たちにリサーチできるとなお良いですね。
子供の運動会を快適にしっかり楽しめるように、適した服装で参加したいですね。
服装選びに迷った方の参考になると幸いです。